「まちしるべ」でできる街比較とは

「まちしるべ」で街をランキングしてみました。

「まちしるべ」は、東京で住みたい街を探すため、重要な要素となる家賃や最寄駅、コンビニ立地状況、治安などの情報を地図上で見て、自分に合った最適な街を検索・比較できるサイトです。
ここでは、街比較として家賃相場や駅までの距離、コンビニ立地状況、治安情報でランキングしてみました。

これまで、物件を探す方法として一般的となっている物件情報サイトでは、最初に駅や路線などのエリア条件の指定が必要となりますが、東京にはじめて住む人はそもそも各エリアの情報を知らないことが多く、物件情報サイトを使うことが難しい状況です。そのため、知り合いの情報やネット記事、不動産会社の話など一部の情報源に頼らざるを得ない状況となっています。

「まちしるべ」では、住みたい街を探すというお部屋探しの最初のタイミングで街の情報を簡単に地図上で見比べることができます。例えば、家賃の平均価格、駅までの距離、コンビニの数・位置、治安状況、災害予測情報などです。

そのため、「まちしるべ」ではビッグデータとして都内の約600の駅データ、12万メッシュ(100m四方に区切った12万の地域メッシュ)上における膨大な家賃データ、1.2万件の店舗データ、10万件の治安データ、行政機関公表の災害予測データなどを駆使して、希望する居住環境に合った街選びをサポートします。
「まちしるべ」は、「まち・・知る・・」と「街選びの道しるべ・・・」という思いを込めて命名しました。

「まちしるべ」でわかること

東京のどこに住もう?住みたい街を探している方へ、選択のために必要な情報をエリア別にまとめています。
無限大の選択肢の中から自分に合った街を探すサポートをします。

「まちしるべ」で東京の街を比較してみよう

1.家賃相場を確認できる

まちしるべでは独自のロジックにより、過去3年間に入居募集のあった賃貸物件の情報から家賃相場を集計しています。また、一人暮らし用とファミリー用のそれぞれの家賃相場を地図上で100mメッシュ単位で見ることができます。
例えば、東京都23区内における駅で街比較すると・・・

東京都23区内で一人暮らしの家賃相場が高い駅

  1. 第1位 新豊洲しんとよす駅(江東区)
    160,000円
  2. 第2位 銀座ぎんざ駅(中央区)
    152,000円
  3. 第3位 赤坂見附あかさかみつけ駅(港区)
    137,000円
  4. 第4位 溜池山王ためいけさんのう駅(千代田区)
    137,000円
  5. 第5位 六本木一丁目ろっぽんぎいっちょうめ駅(港区)
    132,000円
  6. 第6位 渋谷しぶや駅(渋谷区)
    130,000円
  7. 第7位 原宿はらじゅく駅(渋谷区)
    127,000円
  8. 第8位 千駄ケ谷せんだがや駅(渋谷区)
    127,000円
  9. 第9位 表参道おもてさんどう駅(港区)
    125,000円
  10. 第10位 東銀座ひがしぎんざ駅(中央区)
    125,000円
  11.  ※千円未満は四捨五入して表示

23区内で家賃相場が高い駅の第1位は江東区の「新豊洲駅」でした。再開発により街並みがきれいであり、大型商業施設も数多く立地し、都心へのアクセス性も良い等、生活利便性が高い駅です。第2位以降には、中央区や港区、千代田区、渋谷区といった都心の駅がランクインしており、東京駅をはじめ新宿駅・渋谷駅など主要ターミナル駅にアクセスしやすい駅が続いています。

東京都23区内で一人暮らしの家賃相場がお手頃な駅

  1. 第1位 葛西臨海公園かさいりんかいこうえん駅(江戸川区)
    59,000円
  2. 第2位 北綾瀬きたあやせ駅(足立区)
    60,000円
  3. 第3位 西高島平にしたかしまだいら駅(板橋区)
    60,000円
  4. 第4位 新柴又しんしばまた駅(葛飾区)
    60,000円
  5. 第5位 柴又しばまた駅(葛飾区)
    60,000円
  6. 第6位 竹ノ塚たけのつか駅(足立区)
    61,000円
  7. 第7位 舎人公園とねりこうえん駅(足立区)
    61,000円
  8. 第8位 江戸川えどがわ駅(江戸川区)
    61,000円
  9. 第9位 保谷ほうや駅(練馬区)
    61,000円
  10. 第10位 金町かなまち駅(葛飾区)
    62,000円
  11.  ※千円未満は四捨五入して表示

23区内で家賃相場がお手頃な駅は、江戸川区・足立区・葛飾区といった、23区の東部に位置する駅が多くランクインしています。それらの駅周辺は、再開発によるきれいな街並みや、情緒あふれる下町風景があり、駅それぞれに個性があります。 JR山手線の駅まで30分以内でアクセスできるため家賃相場としてお手頃な駅で穴場といえます。

家賃相場指標の算出方法

物件情報データと駅データを組み合わせて独自のロジックで算出しています。ランキングは編集部の一見解であり家賃を保証するものではありません。
なお、データは 2020 年~2022 年のデータをもとに集計しています。

2.駅までの距離を確認できる

まちしるべでは、地図上で選んだ場所から最寄り3駅までの距離(徒歩時間)や位置関係を瞬時に確認することができます。東京都内では、鉄道路線が多いことから駅密度が非常に高く、23区内の都心に近づくほど複数の駅を近い距離で利用することができます。駅密度とは、複数の駅が近接している指標のことであり、駅密度が高いほど何かしらの駅が近くにあるので最寄駅までの徒歩時間(分)が短くなります。
ここでは、駅密度から計測される駅固有の最短エリアを駅最短距離圏域と呼び、各駅の最短距離圏域から駅入口までの平均的な徒歩時間(分)をランキングしてみました。
例えば、東京都内における駅密度で街比較すると・・・

東京都23区内で駅密度が高い駅

  1. 第1位 有楽町ゆうらくちょう駅(千代田区)
    3.0分
  2. 第2位 東京とうきょう駅(千代田区)
    3.6分
  3. 第3位 銀座ぎんざ駅(中央区)
    3.8分
  4. 第4位 東銀座ひがしぎんざ駅(中央区)
    3.9分
  5. 第5位 日比谷ひびや駅(千代田区)
    4.0分
  6. 第6位 内幸町うちさいわいちょう駅(港区)
    4.0分
  7. 第7位 御徒町おかちまち駅(台東区)
    4.1分
  8. 第8位 京橋きょうばし駅(中央区)
    4.1分
  9. 第9位 日本橋にほんばし駅(中央区)
    4.1分
  10. 第10位 神田かんだ駅(千代田区)
    4.3分
  11.  ※駅最短距離圏域から駅入口までの平均的な徒歩時間

23区内では、JR・私鉄・東京メトロ・都営地下鉄等、数多くの路線が高密度で通っている上、都心に近づくほど駅が密集しています。そのため、千代田区の有楽町駅や東京駅、中央区の銀座駅・東銀座駅等において駅密度が高くなっています。このような駅がある街は、駅へのアクセス性が良い上、複数路線を選択できる自由度が高く、交通利便性が極めて高いといえます。

東京都23区外(多摩地域)で駅密度が高い駅

  1. 第1位 府中競馬正門前ふちゅうけいばせいもんまえ駅(府中市)
    6.6分
  2. 第2位 白糸台しらいとだい駅(府中市)
    8.4分
  3. 第3位 萩山はぎやま駅(東村山市)
    9.1分
  4. 第4位 青梅街道おうめかいどう駅(小平市)
    9.2分
  5. 第5位 立川南たちかわみなみ駅(立川市)
    9.2分
  6. 第6位 多磨霊園たまれいえん駅(府中市)
    9.8分
  7. 第7位 新小平しんこだいら駅(小平市)
    9.9分
  8. 第8位 分倍河原ぶばいがわら駅(府中市)
    10.1分
  9. 第9位 武蔵野台むさしのだい駅(府中市)
    10.1分
  10. 第10位 程久保ほどくぼ駅(日野市)
    10.3分
  11.  ※駅最短距離圏域から駅入口までの平均的な徒歩時間

23区外(多摩地域)での駅密度が高い駅は府中市や小平市、東村山市、立川市等、多摩地域の東側に多く位置しています。都心まで乗り換えが必要となる駅もありますが、駅最短距離圏域から駅入口までの平均的な徒歩時間(分)は10分以下が多いため、駅アクセス性は良い街といえます。また、東西にJR・京王・西武の鉄道路線が並行して通っており、複数路線を選択できる自由度が高い街ともいえます。

駅密度指標の算出方法

公表されている駅データを組み合わせて独自のロジックで算出しています。ランキングは編集部の一見解であり駅のアクセス性を保証するものではありません。
なお、データは2020年~2022年のデータをもとに集計しています。

3.コンビニ立地状況を確認できる

日々の暮らしの中で、近所にコンビニが多いことを重視する人も多いのではないでしょうか。まちしるべでは、コンビニをはじめスーパー、ドラッグストアの立地状況を地図上で簡単に確認することができます。
東京都内では、鉄道利用者が多いことから駅に近いほどコンビニ密度が高く、様々な種類のコンビニが立地しています。コンビニ密度とは、複数のコンビニが近接している指標のことであり、コンビニ密度が高いほど何かしらのコンビニが近くにあるのでコンビニまでの徒歩時間(分)が短くなります。
ここでは、駅近に限らず駅から離れた場合でもコンビニが多いかどうかを比較するため、駅最短距離圏域でのコンビニ密度で各駅をランキングしてみました。
例えば、東京都内におけるコンビニ密度で街比較すると・・・

東京都23区内で駅最短距離圏域のコンビニ密度が高い駅

  1. 第1位 西武新宿せいぶしんじゅく駅(新宿区)
    19.3店舗/500m四方
  2. 第2位 新宿三丁目しんじゅくさんちょうめ駅(新宿区)
    16.3店舗/500m四方
  3. 第3位 御徒町おかちまち駅(台東区)
    15.4店舗/500m四方
  4. 第4位 神田かんだ駅(千代田区)
    15.2店舗/500m四方
  5. 第5位 新宿しんじゅく駅(新宿区)
    14.9店舗/500m四方
  6. 第6位 新橋しんばし駅(港区)
    14.9店舗/500m四方
  7. 第7位 池袋いけぶくろ駅(豊島区)
    13.5店舗/500m四方
  8. 第8位 有楽町ゆうらくちょう駅(千代田区)
    13.5店舗/500m四方
  9. 第9位 岩本町いわもとちょう駅(千代田区)
    13.1店舗/500m四方
  10. 第10位 大門だいもん駅(港区)
    12.9店舗/500m四方
  11.  ※駅最短距離圏域におけるコンビニ店舗数を面積で割った密度

23区内では、主要ターミナル駅である新宿駅および周辺駅(西武新宿駅・新宿三丁目駅)等、オフィスや店舗が非常に多く集まっている駅が上位となっています。これらの駅最短距離圏域においても住宅は存在するため、家の近所にコンビニが多くある街に住みたい方にお勧めです。

東京都23区外(多摩地域)で駅最短距離圏域のコンビニ密度が高い駅

  1. 第1位 立川たちかわ駅(立川市)
    5.7店舗/500m四方
  2. 第2位 立川南たちかわみなみ駅(立川市)
    4.4店舗/500m四方
  3. 第3位 八王子はちおうじ駅(八王子市)
    3.3店舗/500m四方
  4. 第4位 府中ふちゅう駅(府中市)
    3.1店舗/500m四方
  5. 第5位 吉祥寺きちじょうじ駅(武蔵野市)
    2.7店舗/500m四方
  6. 第6位 調布ちょうふ駅(調布市)
    2.1店舗/500m四方
  7. 第7位 立川北たちかわきた駅(立川市)
    2.1店舗/500m四方
  8. 第8位 三鷹みたか駅(三鷹市)
    2.1店舗/500m四方
  9. 第9位 新小平しんこだいら駅(小平市)
    1.9店舗/500m四方
  10. 第10位 狛江こまえ駅(狛江市)
    1.9店舗/500m四方
  11.  ※駅最短距離圏域におけるコンビニ店舗数を面積で割った密度

23区外(多摩地域)の駅最短距離圏域では、立川駅や八王子駅、府中駅など、各市の中心部に位置する駅が上位にランクインしています。23区内と比較すると少なくみえますが、東京都区市の平均1.5店舗と比較すると店舗数は多く、買物の便利度は高いといえます。

コンビニ密度指標の算出方法

コンビニ店舗データを組み合わせて独自のロジックで算出しています。ランキングは編集部の一見解でありコンビニ店舗の位置や数を保証するものではありません。
なお、データは2020年~2022年のデータをもとに集計しています。

4.治安情報を確認できる

東京で暮らすにあたり、街の安全性として治安を気にする方は多いのではないでしょうか。治安と言っても、重大犯罪から軽犯罪、不審者情報までそのレベル感は様々です。まちしるべでは、不審者、自転車盗難、空き巣に関する情報を地図上で100mメッシュ単位で把握することができます。
ここでは、警視庁や自治体が公表する声かけ・つきまとい等犯罪の前兆と思われる事案やわいせつ事案などに関する不審者情報を、人口当たりで集計しランキングしてみました。
例えば、不審者情報の少なさで街比較すると・・・

不審者情報が少ない市区

  1. 第1位 小金井こがねい
    95.7pt
  2. 第2位 昭島あきしま
    89.4pt
  3. 第3位 新宿しんじゅく
    86.3pt
  4. 第4位 国分寺こくぶんじ
    84.5pt
  5. 第5位 国立くにたち
    84.1pt
  6. 第6位 世田谷せたがや
    83.8pt
  7. 第7位 杉並すぎなみ
    83.3pt
  8. 第8位 渋谷しぶや
    82.1pt
  9. 第9位 狛江こまえ
    81.5pt
  10. 第10位 調布ちょうふ
    80.7pt

小金井市をはじめ、昭島市、国分寺市等、多摩地域の東側から中央に位置する区市が上位にランクインしています。これらの区市の共通点としては、昔からのベッドタウンであることに加え、豊かな自然や歴史を有し、落ち着いた暮らしができる街といえます。一方で、新宿区は「日本最大級の繁華街がある」という印象がありますが、閑静な住宅街が区北部や区東部に広がっているとともに、人口当たりでは件数が少ないことから上位にランクインしています。

不審者情報指数の算出方法

警視庁や自治体が公表する不審者情報と、東京都公表の人口データを組み合わせて独自のロジックで算出しています。ランキングは編集部の一見解であり治安を保証するものではありません。
なお、データは2020年~2022年のデータをもとに集計しています。

5.災害予測情報を確認できる

実際に住みたい街が決まったら、災害予測情報も確認しておくことが大切です。これから住もうとしている街にはどのような災害リスクがあるのか知っておくことで、事前に備えることができます。まちしるべでは、駅最短距離圏域の浸水予測・震度予測・土砂災害警戒区域を確認できます。また、家賃ヒートマップを災害予測情報に切り替えることで、首都圏直下型地震が起きた場合の震度予測を地図上で確認することができます。

まちしるべで災害予測情報を確認する